旧 上野三橋町

 上野(東京都台東区)で、旧町名由来案内 下町まちしるべ旧 上野三橋町」を見かけた。

「 本町は、明治2年(1869)上野仁王門前町と仁王門前上野家来屋敷の東側、そして北大門町飛地と上野役人屋敷を合併し、その地域を町域にして起立した。
 町名は町の南西、御成道(現中央通り)、不忍通りとの交差点あたりに三橋という橋があったことに由来する。橋の名は、不忍池から流れ出る忍川に三つ並んで架設されていたことにちなむという。ほかに将軍が寛永寺墓参の折に渡る橋なので、御橋といい、それが三橋に転訛したとする説もある。定説の三つの橋は、真中の橋が将軍専用で、両側の橋が一般の通用橋であったという。忍川は昭和初年に暗渠になり、そのために橋も消えた。
 昭和39年(1964)の住居表示では大部分が上野四丁目になり一部JR高架線下が同六丁目になった。

(2017年12月現在)