久保橋

 東京都中央区には「久保橋」がある。

「 この橋は、江戸時代に松平越中守の屋敷前に架けられ「越中橋」と呼ばれていましたが、明治維新で江戸幕府の名残である「越中」の名が取られ、「久保橋」と改称されました。「久保」の名は、普この付近に御坊主久保の拝領地があったことに因んで付けられたとされています。
 現在の橋は、関東大震災の復興事業により、八重洲通りの造成と共に、この位置に架け替えられたもので、設計にあたり皇居に近く東京駅を正面に臨む場所柄を考慮して、石を多く使用し重みの感じられる「アーチ橋」にしたものと思われます。
 昭和39年に、楓川が埋め立てられ、高速道路が開通したことで、この橋の周辺の景観は架設当時とは大きく変わり、橋の象徴である親柱が取り外されたこと等から、利用者にとっても「橋」としての印象がうすい存在となっていました。
 区では平成3年度に、自然石を使いデザインに「アーチ」の曲線を取り入れた橋梁の環境整備を行ない、人々に親しまれる橋として装いを新たにしました。

平成4年2月 東京都中央区」

(2018年1月13日現在)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする