日比谷公園

日比谷公園

 東京都千代田区にある日比谷公園
 その日比谷公園の沿革と特色は。

 この公園は明治36年(1903年)都市計画により誕生した日本で最初の洋風近代式公園です。
 江戸時代この付近一帯は諸大名の邸地でしたが、明治に至り練兵場として陸軍省が所管しました。
 明治22年(1889年)都市計画日比谷公園の設置が告示され、これに伴い幼稚引継ぎを受けた東京市は本多静六博士(林学・1866~1952)らによる公園の設計案を明治34年(1901年)採用し、造成に着手、明治36年6月1日開園いたしました。
 その後、図書館、公会堂、音楽堂等が設置され都民のいこいの場所として親しまれるとともに広場(現在の第二花壇の位置)では数々の国家的行事が催されました。
 太平洋戦争が始まると樹木が伐採されて園地は畑となり、かつ金属回収のため外柵等の撤去が行われました。戦後、公園は連合軍に接収されましたが、解除後、昭和26年(1951年)頃から復旧を開始し、昭和36年(1961年)9月には直径30m主柱12mの大噴水が完成し公園の新しいシンボルとなりました。
 このほか四季の花を絶やさぬ洋風花壇や鶴の噴水のある雲形池など各種施設を備えている東京都の代表的な公園です。」

(2015年3月22日現在)

[autoviewer=744]

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする