神田元佐久間町

神田元佐久間町

 秋葉原末広町を歩いていたら、見かけました。
 かつて神田元佐久間町と呼ばれていたそうで、江戸時代にこの界隈には豊前小倉藩小笠原家の中屋敷があったそうです。
 明治2年(1869年)12月に発生した火事で、この辺りは様相を一変。神田相生町から出た火は、現在の外神田周辺を焼きつくしたそうです。明治新政府は、神田佐久間町一丁目内にあった神田柳屋敷などに日除地(防火のための空き地)を設置。そのため、そこに住んでいた人々が代地として小笠原家屋敷跡に移転(明治3年(1870年))。
 この時、神田元佐久間町の名が生まれ、新たに生まれたこの町を神田佐久間町と区別するため「元」が付けられたという。
 明治44年(1911年)、一旦元佐久間町と改称されましたが、明治22年(1947年)、千代田区ができた時に町名は再び神田元佐久間町となった。この町名は、一帯が住居表示の実施により、外神田五丁目となる昭和39年(1964年)まで使われていたそうです。
(2014年7月30日現在)

[autoviewer=476]