堀辰雄住居跡

堀辰雄住居跡(1)

 東京都墨田区の隅田公園で「堀辰雄住居跡」を見かけました。

堀辰雄住居跡
所在地 墨田区向島一丁目三番

 堀辰雄は明治37年(1904)、麹町平河町(現在の千代田区平河町)に生まれました。2歳のとき、母志気に連れられて向島小梅町(現在の向島三丁目)に住む叔母の家に移りました。その後、明治41年に母が彫金師上條松吉と結婚し、向島中ノ郷町三十二番地(左図①)で暮らしはじめます。
 更にその2年後には大水の影響で新小梅町二ノ四(同②)に移り、ここから牛島尋常小学校(同A)に通います。府立第三中学校(現在の都立両国高校)を卒業した辰雄は、室生○星の紹介により同校の先輩である芥川龍之介を知り、文学的影響を受けます。
 関東大震災では九死に一生を得ますが、母を亡くしました。大正13年(1924)4月に父松吉が隅田公園東隣の新小梅町八番地(左図③)に住居を新築し、辰雄が結婚して軽井沢へ赴く昭和13年(1938)まで父と共にそこで暮らしました。辰雄の夫人多恵氏は随筆「蓮の花」の中でこの家を懐かしみ、「あの竹の植わっていた小さい玄関―辰雄はそんな自分の家を『雀のお宿』と呼んでいた」と記しています。
 人生の過半を向島で過ごした辰雄は、「墓畔の家」や『幼年時代』などの作品に、当時の墨堤や近隣の寺社の様子を記しています。「神社の境内の奥まったところに、赤い涎かけをかけた石の牛が一ぴき臥ていた。私はそのどこかメランコリックな目ざしをした牛が大へん好きだった。」(『幼年時代』)とあるのは、牛嶋神社境内の撫牛のことです。
 昭和初期の文学の傑作として高い評価を受けた『聖家族』をはじめ、『風立ちぬ』『美しい村』など愛や生死をテーマとする作品を残し、昭和28年(1953)に没しました。

(2015年3月28日現在)

堀辰雄住居跡(2)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする