和泉橋

 秋葉原(東京都千代田区)で「和泉橋」を見かけました。

和泉橋

 この橋を和泉橋といいます。『御府内備考』には藤堂和泉守屋式前の通りに架かるゆえに呼名としたとあります。橋を渡った右側が和泉守の屋敷跡で、神田和泉町の町名が残っています。
 神田川の南岸沿いには、柳を植えた土手が築かれていたので、この辺を柳原といい、橋の北側一帯を向柳原といいましたが、明治初年ごろに、柳は枯れたり取除かれ、また関東大震災後の区画整理で、土手も平になりました。橋はたびたびの火災で焼けましたが、明治25年(1892)に鉄橋となり、欄干の唐草模様の中に、神田和泉の文字が崩し模様になっていました。
 大正5年(1916)に鋼橋に架け替え、さらに昭和2年(1927)帝都復興事業の一環で拡張されました。長さ35.8m。幅44m。鋼橋。

平成元年 3月
千代田区教育委員会

(2017年3月1日現在)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする